スポンサーリンク ​ スポンサーリンク
1: (?∀?(⊃*⊂) ★ 2017/09/28(木) 10:27:53.44 ID:CAP_USER9
フィンランド南部の墓地遺跡で、約1000年前のバイキング時代の剣が発見された。フィンランド放送協会(YLE)が27日伝えた。
首都ヘルシンキ(Helsinki)の国立博物館で来年、一般向けに展示される予定だ。

 発見についてはフィンランド国家考古学委員会が26日に発表した。
YLEの報道によると剣は今年春、ヘルシンキの北約100キロにあるロッピヤリビ(Loppijarvi)湖付近で、
男性が金属探知機を使って見つけた。保存状態は良好だという。

歴史的埋蔵物の探索が趣味というこの男性は、墓地遺跡の土から剣の刃が突き出しているのを見つけたという。
剣のそばからナイフや円形のブローチ、骨製のくしも発見された。

この種の発見はスカンジナビア(Scandinavia)地域では珍しいが、初めてではない。
ノルウェーでも今月5日、首都オスロ(Oslo)の北約270キロに位置するオップラン(Oppland)県の山間部で、
850~950年にさかのぼるバイキング時代の剣を発見したと地元考古学者らが発表している。

http://www.afpbb.com/articles/-/3144629

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/6/700x460/img_36a7d2ac6dffedfdc99aa4bb041aa2b3163559.jpg
no title

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/7/700x460/img_f71704afe2ee16c6f642fafec3e403d5253413.jpg
no title

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/a/700x460/img_eaa7ab51c5c46b8aba1c5833fc83b3dc327562.jpg
no title

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/700x460/img_5c8a638e566be0eb740d106894a3f63a139052.jpg
no title

引用元 【国際】1000年前のバイキング時代の剣、フィンランドで発見


6: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 10:29:34.13 ID:f0Cvkuvo0
錆びてるけど、どこも欠けてない

54: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:12:17.00 ID:rh78CxBZ0
>>6
あれは錆じゃなくて泥。洗うとピカピカの姿になる。

7: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 10:29:39.10 ID:Us42UwLZ0
いや、バイキングはこん棒のはずだろ

114: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 13:54:18.37 ID:NiO1xiZR0
>>7
投げ槍一番多い
槍を投げたり蹴飛ばしたり

13: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 10:33:54.67 ID:Zuuy3kgO0
どうせ鍛え直せば伝説の剣になるんだろさっさとラミアスしろ

16: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 10:35:59.40 ID:N0eZQ5/H0
食い放題><

48: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:04:34.45 ID:JsciRp7W0
>>16
帝国ホテル最大の罪だな。


ビュッフェ形式の食事を「バイキング」と銘打って、日本で最初に実施。

以降、日本では右に習って、バイキングという名称が定着。
海外で恥ずかしい思いをすることになる。

52: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:09:48.44 ID:f5cPCwus0
>>48
最近は、ブッフェだのビュッフェだの言うとこも増えてる。
アメリカだとバフェイの方が通じる。

80: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 12:11:06.24 ID:Pn/jnd0r0
>>48
間違ってるよ

初のビュッフェスタイルの店名が「バイキング」だっただけで
そこから同じ方式の店を「バイキング方式」って言うようになっただけだ

18: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 10:36:13.50 ID:w7OwO6+v0
結構浅いとこに埋まってるのな

33: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 10:45:38.59 ID:uijBE8Ao0
>>18
なるほどな意見

日本の宝探しって重機使って掘りまくるけど もしかしたら浅いところに普通にあるのかもな

40: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 10:55:00.03 ID:fzzCA2DL0
>>33
重機使って掘ってるのほ深く埋められたって情報がある金塊とかだろ
古伊万里の破片なんかは山歩きしてるおっさんに偶然見つかってる

19: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 10:36:59.82 ID:Q44j6qcx0
オリハルコンが見つかった話の方が衝撃的だった

25: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 10:39:57.04 ID:kkrvtjx20
ローマ時代の建造物が目立つから分かりにくいけど、
ヨーロッパは13世紀以前になると極端に遺物が少なくなる

36: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 10:49:22.07 ID:9XMgrHyb0
>>25
ローマ時代を人間世界とすると動物レベルに戻ったのが暗黒時代だからねw

トルフィンは人間世界の平和を目指してるが、
農地開墾しまくってるのは後々欧州大陸全域の土壌劣化まっしぐらの道なんだよな

故郷のアイスランドは牧畜と農耕やり過ぎて8割ぐらいの土壌が流出して不毛の島になってしまった地だそうだし

28: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 10:41:32.50 ID:IbfRW1Aq0
我がジャップランドにはもっと古い剣がある
ワカタケル大王がどうしたとかいう鉄剣や七支刀ね
でも錆びてんだよね
中国の古い剣は2000年以上前のものでも全然錆びてないんだよなあ
やっぱすごいわ中国は

85: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 12:17:49.87 ID:KyJgvmyv0
>>28
ソレは中国がどこかの国みたいに歴史を偽装してるって事か?
さすがにソレはせんだろちょんじゃあるまいし

134: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 09:03:34.47 ID:7dLs7E4f0
>>28
砥いないだけ

砥げばどんな物でもピカピカなる

169: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:37:01.20 ID:cNowl6ID0
>>28
埋まってるものなら土壌のphの問題があるし

32: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 10:44:36.00 ID:aCydx5z50
錆びた剣ってゲームでよく出てくるよな

38: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 10:54:03.87 ID:k+Yr4ihd0
ヴィンランドってフィンランドのことなんか?

42: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:01:02.71 ID:55XI/HXC0
>>38
メリケン大陸のどっか
バイキングの時代、グリーンランドの商人のレイフエリクソンが
メリケン大陸を見つけて上陸したら、そこにブドウがあったから
ヴィンランド(ブドウの土地)と名付けたとかなんとか

43: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:01:08.28 ID:TntL4QUy0
豆知識 
バイキングは、コロンブスより先にアメリカ大陸を発見して、インディアンと貿易を行おうとしたが、バイキングが贈ったチーズにインディアンが腹を壊して毒を贈ったと勘違いされて貿易が出来なくなった。

44: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:02:27.11 ID:0qUwQ+xU0
1000年前がバイキング時代だったのか。
もっと昔のイメージだったなぁ
一つ賢くなったわ

167: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:34:47.80 ID:0QNRvL/y0
>>44
日本では平安時代。
ロマンやね~

49: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:05:01.32 ID:332PcMpq0
さびたけんを鍛え直すとエクスカリバーになるんだよ

50: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:07:33.30 ID:3mMsrRKm0
バイキングの製鉄技術は稚拙で、剣は大半が粗悪品
偉い人が持ってた高級な剣はフランク族からの輸入品

51: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:09:09.58 ID:if9HqYse0
>>1
ちゃんと形が残ってるんだな。すごい
スウェーデン製とかなんかな?

65: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:34:02.21 ID:qzNHbuYv0
バイキングソードってこういう形なんだな
確かに似てるわ
https://www.no1shop.jp/annai/denix/denixjpg/4125nq.jpg
no title

68: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:37:58.23 ID:4zPDif0J0
1000年前があのバイキングの時代だと思うと
欧州って野蛮だよな

92: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 12:47:36.75 ID:x2g1ZrKR0
>>68
サガやエッダの時代だけどその頃日本では源氏物語やら枕草子やらが書かれていた

100: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 13:30:01.72 ID:IqcCIMUc0
>>68
世界大戦とかも全部連中のせいだからな

173: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:43:39.69 ID:+zUhLymS0
>>68
それは違うぞ。
なぜヴァイキングが勢力を拡大できたのか?
それは当時のイングランドにキリスト教が布教されていたからだ。
「右の頬を打たれたら左の頬を差し出しなさい」なんて教えが広まったせいで、戦いで死ねば戦乙女が迎えに来てヴァルハラに行けると信じ込んでいるヴァイキングに勝てるわけがない。

ヴァイキングは突然歴史上に姿を現した。
最初はイギリスの小さな孤島の教会をヴァイキングが襲撃したことが始まりだった。
無防備な教会には食料や交易で売れる金目のものがあるとヴァイキングは知った。
その噂は瞬く間にヴァイキングのあらゆる部族の間に広まった。
雪崩を打つようにヴァイキングが次々とイングランドの各地を襲撃。
とうとうイングランドを占領し自分たちの大帝国を築いてしまった。

69: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:39:40.82 ID:h2bu3w9MO
勝利のルーンを学ぶべし
汝 勝利を望みたくば
しかして そのルーン
剣の柄に刻むべし

71: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:40:46.29 ID:yN2Ot41t0
バイキングがコロンブスよりも何百年も早くアメリカ大陸に行ってたんだよな

72: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:44:08.92 ID:yYxS9NGQ0
柄が持ちにくそうだが、飾り刀かな
土中で千年も朽ちずに保ったのは加工技術に何か工夫があったのか

98: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 13:18:30.22 ID:tZNVEuAt0
>>72
柄に何かしら巻くからだろ
じゃないと打撃するときに衝撃で自分が痛いことになる

76: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 11:58:44.25 ID:Ace52A160
鉄が貴重品だった時代だね

77: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 12:04:32.55 ID:rfjElrrK0
きーみのちきゅうが きーみのへいわが ねらわれてーるーぞー

170: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:38:59.79 ID:5jH9SlzW0
>>77
それはガイキング。

81: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 12:13:38.73 ID:dBKrjuxa0
英霊召喚の触媒になりそう

88: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 12:23:11.39 ID:CnsRncjs0
聖遺物か。

104: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 13:41:27.65 ID:fJRebAT60

108: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 13:48:50.38 ID:xrdRtGUV0
北欧の連中は穏健なフリなしてるけど先祖は他国に襲撃して略奪を生業にした民俗だからな

119: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 13:59:12.79 ID:Qq4e4eTy0
>>108
それはアングロサクソンなどの立場からノルマン人を見たらそう見えるだけ
海賊なんて言われてるが実際はただの漁民だった
侵略や略奪したのは逆

そりゃアングロサクソンから見たらノルマン人も日本人も蛮族扱いだろうけどさ
歴史って一方的な側からの考察で大きく印象が変わる

111: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 13:52:19.57 ID:fJRebAT60
肉厚があまりなくて、簡単に曲がってしまうようだ

Review: Viking sword by Ronin - Tough and affordable
http://www.youtube.com/watch?v=oNnDWtcfwAw


120: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 14:01:51.72 ID:fJRebAT60
投槍がメイン・ウェポンだな
https://vignette3.wikia.nocookie.net/deadliestfiction/images/a/ae/Viking_Spear.jpg/revision/latest?cb=20160126041314
no title

http://www.hurstwic.org/history/articles/manufacturing/pix/spear_assortment.jpg
no title

http://media.gettyimages.com/photos/man-dressed-as-viking-holding-spear-picture-id129306734

The spear was the most common weapon of the Scandinavian peasant class.
Throwing spears were constantly used by the warrior class; despite popular belief,
it was also the principal weapon of the Viking warrior, an apt fit to their formations and tactics.

121: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 14:04:01.61 ID:7w++xvCR0
イギリスオランダブルガリア♪

バイキングって黒海にも出没してたの?

124: 名無しさん@1周年 2017/09/28(木) 14:40:33.01 ID:9XMgrHyb0
>>121
バルト海からヴォルガ川とかを遡って交易するからロシアやビザンツ帝国に入り込んだやつもいた
フランスにもいてイギリスにもいたし、シチリア島にもいた
欧州全制覇だね

132: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 00:08:06.55 ID:tby6R5fe0
バイキングの剣は別にどうってことないだろう。造船技術がすごいんだっけね。

135: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 09:07:12.46 ID:2dZyo/W40
両刃の剣って使いづらいよね
みね打ちも出来ないし

171: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:39:29.56 ID:cNowl6ID0
>>135
90度回転させて平面で打てば

172: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:43:25.90 ID:n5JkF0nR0
>>171
曲がる

145: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 14:13:53.71 ID:ZGTWH3Y80
モンゴルは何であんなに強かったのか
馬なんて足切られたら終わりじゃん

馬で走り回って、相手に近づかずに弓矢攻撃が中心だったのかな?

147: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 14:23:42.89 ID:mJZbor/K0
>>145
弓が強いのもあるけど、馬を何頭も使って機動力出してたから、布陣しても裏を突かれる。
野戦で勝てないからと言って籠城しても世界各地で接収した当時最先端の攻城兵器を備えてた。

149: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 14:34:32.65 ID:hdtMJjmR0
>>145
相手の守備隊がいないところを攻撃できたから。

騎馬隊は馬に乗ったまま戦うわけではない。
戦術的には、陣形の後方に回り込むこともあるが、
戦略的には、相手の生産地に相手の守備隊より先に
回り込む事で、撤退を余儀なくさせる事ができる。

これされた方は、食い物がなくなるので、整然と撤退
できたら御の字。悪いと、兵がその場で雲散霧消して
しまう。

166: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:34:40.94 ID:+zUhLymS0
>>145

・モンゴル馬は普通の馬とは足の運びが違っていて乗っても揺れが少ない=馬上から弓を撃ちやすい
・モンゴル人全員が物心つく頃から乗馬できるほど騎馬のプロ=貴族階級しか馬に乗れない軍とは機動力が違う
・無線技術の無い時代に、数百㎞も離れた軍団間の通信を騎馬によって2~3日で伝達できるモンゴル軍の脅威の能力
・モンゴル高原で狼とともに生きてきた民族だから、戦いの方法も狼の狩りに似ている=相手が弱るまでヒットアンドウェイ

モンゴル軍に勝利したケース
・アイン・ジャールートの戦い(VSエジプト)
・元寇(VS日本)
・白藤江の戦い(VSベトナム)
分析すると、モンゴル軍も敵が騎馬力で上回っているか、もしくは、騎馬力が使えない状況だと勝てない。

154: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 20:12:51.19 ID:Zo1furq00
あの長身の北欧人だから振り下ろしたときの威力がすごいんだろう
武器は使う人の体格も考慮しないとわからんよな

156: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 22:56:30.54 ID:/Rhq6HNQ0
日本はこんな古い剣なんて見つかっていないのに、さすがヨーロッパすごいな

160: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:06:00.66 ID:kPIS5mf30
>>156
古墳の中から沢山剣出てるよ

161: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:08:58.00 ID:hm2r5LbH0
>>156
童子切安綱
平安時代・10~12世紀
https://c1.staticflickr.com/5/4064/4262246888_f25a63e811_b.jpg
no title


ウンコ食ってる韓国にはないよね

168: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:36:32.27 ID:+zUhLymS0
>>156

平安末期~鎌倉時代の大刀は普通に博物館等に展示されているぞ。

刀に関しては日本の方が技術は上だったみたいだね。

造船や衣服の技術はヴァイキングの方が上だけど。

183: 名無しさん@1周年 2017/09/30(土) 00:12:53.79 ID:dJV4m30D0
>>168
日本は鉄鉱石が採れなかったので
鉄の鎧や鎖帷子が作れなかった。
日本の防具は主に木や竹で作られており非常にお粗末なものだった
しかし、ヨーロッパでは鉄鉱石が採取できたので鉄の防具が発達した。
日本刀のような引いて切る刀では役に立たない
そこでヨーロッパの刀剣は主に突き刺すことに特化した作りになった。.

185: 名無しさん@1周年 2017/09/30(土) 06:29:34.76 ID:SdrRuE6P0
>>156
天叢雲剣「……」

174: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:49:10.65 ID:2xma0YVF0
バイキングの墓で小さなナイフや円形のブローチ、骨製のくしがみつかったって事は
盗掘者を幾重にも呪う気満々ですやん かわいそうにかなり苦しんで死ぬぞ
これで矢もみつかったら呪いの役満だったな

176: 名無しさん@1周年 2017/09/29(金) 23:51:53.14 ID:DkIPH9i40
斧の保存状態がかなり良いけどこれって金属なの?

179: ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. 2017/09/29(金) 23:53:44.70 ID:g1gIHTyX0
日本だと1000年前は考古学ではなく歴史時代

184: 名無しさん@1周年 2017/09/30(土) 01:52:30.84 ID:ws+BFV1u0
日本の鎧って、板札という鉄の板を紐で組み合わせた構造なんだけど。
革製もあるけど。

あと、どちらかというと矢に対する防御重視。

それと同時に、戦場で目立つ(手柄目的)ために、装飾が華美なんだよ。
江戸時代は床の間の飾りになっちゃうくらいにね。

186: 名無しさん@1周年 2017/09/30(土) 06:49:30.81 ID:hluWdpLa0
>>184
矢に対する防御で肩の盾が大きいのは源平合戦の頃の話でしょ

187: 名無しさん@1周年 2017/09/30(土) 08:54:01.84 ID:6dWc3mYv0
>>184
ヨーロッパでもフルアーマー飾ってるけどあれは装飾用に作ったものでとてもじゃないけど人間の体入らない代物だし